はちまるさんへ。

俺は、こんな器具を懸垂系の種目の時に使ってます。

左の緑色のは補助チューブで、懸垂の負荷が軽くなります。

組み立て式のメリットの一つとして、写真右側の状態にすると、斜め懸垂が非常に行いやすいです。
▽<|bグッ

1743 kcal 脂質: 85.14g | たんぱく質: 115.10g | 炭水化物: 129.74g.   朝食: ミックスナッツ, ゆで卵. 昼食: ミツカン 純リンゴ酢, 関西スーパー ごま鮭 スーパー大麦入り(バーリーマックス), いなば食品 ライトツナスーパーノンオイル, ウィルキンソン 炭酸水, 関西スーパー キャベツ千切り, ゆで卵, マルコメ 料亭の味 わかめ, プチトマト. 夕食: おかめ納豆 すごい納豆 S-903納豆菌, 関西スーパー ごま鮭 スーパー大麦入り(バーリーマックス), ゆで卵, サーモンの刺身. 軽食/その他: はちみつ, 明治 cacao95%, 日東紅茶 しょうが紅茶. もっと...

5 人のサポーター    いいね!   

コメント 
小型家のトレーナーを持っていることは便利常にである 
2022年 03月 20日 投稿者: bobra7
ヤママユガさん、写真ありがとうございます。コンパクトになりますね。器具があるとトレーニングメニューが増えていいですね😃体重が減り少し身軽になったら、全身を鍛えて行きたいです💪 
2022年 03月 20日 投稿者: はちまる
bobra7さん> 自宅で、トレーニングをする場合、唯一、器具が必要なのが『背中の筋肉を鍛える時』 ダンベルでも、充分鍛える事は可能ですが、俺は、自分の体を使ったトレーニングが好きです。 この『懸垂器具』を、気に入っています✨ ▽<|bグッ 
2022年 03月 20日 投稿者: ヤママユガ
自重でも鍛えれますね!  
2022年 03月 20日 投稿者: はちまる
はちまるさん> とんでもない ▽ノシ| はい✨ その気があれば、種目数は、いくらでも増やせます♪ |ノシ°▽°|ノシ 分解してバッグに収納すると、少し大きな抱き枕くらいになります。 置く場所があるなら、組み立て式に拘る必要は無いと思います。 多機能で高級なのも沢山ありますが、個人的にはシンプルで安い物で全く問題無いと考えています。 (構造が単純、材質が金属なので、器具を使って故意に力を加えたりしない限り、曲がったりしません) 分解出来ないタイプでも『懸垂 吊り輪』と検索して、出て来る商品を使えば、斜め懸垂は可能です。 🌟一番良いのは、現物を直接、自身の目で見て判断するのがオススメです🌟 ▽°|bグッ そして、個人的に一番オススメしない、避けるべき器具は『壁掛け 懸垂』で出て来るタイプです。 家の構造上、そういった物を使う想定はされていないので、引っ掛けている部分が最悪壊れます。 怪我にも繋がるので、値段が安いだけで買うのは絶対避けてください。 |つ°▽°|つ)ペシッ 体重は必ず減るので、運動したい欲求は、その時まで、温めておきましょう。 ゆっくり、焦らず、無理なく、怪我なく、行きましょう✨ ▽<|ノシ 
2022年 03月 20日 投稿者: ヤママユガ
はちまるさん> 壁 |-°|チラッ 壁 |▽°|oO(ふっふっふ・・・ 壁 |-=|oO(この器具の真価は、荷重した時に発揮します。 壁 |▽°|oO(普通の斜め懸垂に、物足りなくなれば、荷重で新鮮な刺激が貴方に訪れます✨ 壁 |ノシ サッ 
2022年 03月 20日 投稿者: ヤママユガ
ありがとうございます。焦らず、やれる範囲で減らします😄器具を使い自重で、足りなくなったら負荷かけてですね。なるほどです。多機能な器具は確かに無くても良いですね💪  
2022年 03月 20日 投稿者: はちまる

     
 

コメントを投稿


コメントを投稿するにはサインインする必要があります。ここをクリックしてサインインする。
 


ヤママユガの体重の記録


アプリを入手
    
© 2024FatSecret。無断複写・複製・転載を禁じます。