間食

2211 kcal 脂質: 105.58g | たんぱく質: 147.90g | 炭水化物: 169.62g.   朝食: ウィルキンソン 炭酸水, ミックスナッツ, ゆで卵. 昼食: いなば食品 ライトツナスーパーノンオイル, ふじっ子 ひじき煮, 関西スーパー キャベツ千切り, 花王 ヘルシア緑茶, ゆで卵, マルコメ 料亭の味 わかめ, 関西スーパー 塩あじえだまめ, プチトマト, 関西スーパー 梅ゆかり バーリーマックス(スーパー大麦)使用. 夕食: おかめ納豆 すごい納豆 S-903納豆菌, カネテツデリカフーズ ほぼカニ, ゆで卵, サーモンの刺身, ウィルキンソン 炭酸水. 軽食/その他: メグミルク 恵 ガセリ菌SP株ヨーグルト, はちみつ, デメル ソリッドチョコ, 赤城乳業 かじるバターアイス, 日東紅茶 しょうが紅茶. もっと...

23 人のサポーター    いいね!   

21件のうち1-20件を表示
コメント 
バターアイス!おいしいですよね🥰 
2021年 02月 28日 投稿者: 青かんずり
青かんずりさん> はい✨ このアイスがバズる理由が分かりました。 ▽<|bグッ 
2021年 02月 28日 投稿者: ヤママユガ
バターアイス食べたい♡ 
2021年 02月 28日 投稿者: ♡まろん♡
♡まろん♡さん> 運動する日としない日で試しに、このアイス食べたけども全く体重と体脂肪率に影響しなかったので 日頃から一日の脂質が100g以下になってるなら1個食べたくらいで悪影響出ないよ。 ▽<|bグッ  
2021年 02月 28日 投稿者: ヤママユガ
いいね♡ まろんは、最近ケトジェニック始めたばっかりなので、糖質が解禁になるのはしばらく先になりそう…そのときのために、買っておこうかな😆 
2021年 02月 28日 投稿者: ♡まろん♡
♡まろん♡さん> そんな、まろんさんにオススメのアイス。 はい。 ▽°|つ『グリコ、SUNAO』 バニラの栄養成分 80kcal P2.7 F4.4 C19.9(糖質8.0食物繊維11.9) 無理なく楽しく、レッツダイエット。 ▽<|ノシ 
2021年 02月 28日 投稿者: ヤママユガ
Dieses Eis muss wirklich sehr gut schmecken 😊 
2021年 02月 28日 投稿者: kirchgellersen
kirchgellersenさん> Ich habe dieses Eis sehr genossen.🍨 Daten zu Gewichtsänderungen wurden gesammelt. Es gab keine besondere Veränderung des Körpergewichts. ▽°|b✨ 
2021年 02月 28日 投稿者: ヤママユガ
ヤママユガさん、ちょっと分からなくなったから教えて! 糖質制限中は炭水化物の摂取を極力避けるでしょ?でもさ、このアイスの炭水化物の内訳は、ほとんどが食物繊維…この場合って、炭水化物としてはパーセンテージが上がるけど、糖質じゃないから🆗ってこと? 
2021年 03月 1日 投稿者: ♡まろん♡
♡まろん♡さん> 糖質制限に限らず、〇〇制限は完全にゼロにしたらダメよ。 炭水化物=糖質+食物繊維 なので、糖質メインなのか食物繊維メインなのかを判断する必要がある。 このアイスは半分以上が食物繊維なのでオススメって意味。 ▽°|bグッ 制限する時に避けるべき糖質は 【栄養が無い『単純糖質』】 🌟摂取すべきは色々な栄養もある『複合糖質』🌟 店で売ってる、菓子類やジュース、ジャンクフードに含まれているのが単純糖質 お米や野菜等、自然の食べ物に含まれてるのが複合糖質。 
2021年 03月 1日 投稿者: ヤママユガ
いつもありがとう♡ 勉強になります♪ 
2021年 03月 1日 投稿者: ♡まろん♡
♡まろん♡さん> 俺自身も得た知識アウトプットする良い機会なので、ありがとう✨ ¬=|oO(知識はインプットとアウトプットの繰り返しで、ものになる。 完璧に全て当てはまるわけ、じゃないけども 『その炭水化物が食物繊維メインなのか糖質メインなのか見分ける方法』 を一つ。 糖質メイン=酒になっている&主に調理して食べる 食物繊維メイン=酒になってない&生でも食べれる これで、大半の迷いは消えると思う。 ▽<|bグッ 
2021年 03月 1日 投稿者: ヤママユガ
もう一つ質問! ビタミンCの粉末を飲もうかと思ってるんだけど、成分表見ると100g中100gが炭水化物…これは、糖質⁉️ 
2021年 03月 1日 投稿者: ♡まろん♡
♡まろん♡さん> サプリの成分の書いてない部分は、メーカーに問い合わせるしかないよ ‖‖orz‖‖ ただ、ビタミンCは水溶性で、比較的簡単に汗やトイレに行った時に、体から排出されやすいので多少摂り過ぎても心配ないよ。 逆を言えば『体内に留めるのが難しいビタミン』 なので、通常の食事で不足している分を毎食、用法用量を守って摂取するのがオススメ。 ▽°|bグッ 
2021年 03月 1日 投稿者: ヤママユガ
了解しました♪ありがとう♡ 
2021年 03月 1日 投稿者: ♡まろん♡
♡まろん♡さん> 大切なのは『理想の体型になる事』であって 食事は、あくまでその過程。 〇g摂り過ぎたー‖‖orz‖‖と凹むより 最初から『許容範囲を設定する』のがオススメ。 栄養>カロリー P〇g以上 F〇g以上 C+〇gくらいまで 栄養を満たした状態で、+カロリー500kcalくらいならOK って感じ。 一日5g〜10gくらい超えていても、それは誤差の範囲。 カロリーも、+1000くらいオーバーカロリーが連日続かない限り、意外と太らないよ。 ▽°|bグッ ▽°|」<共に目指そう、理想のボディ✨ 
2021年 03月 2日 投稿者: ヤママユガ
ありがとう♡ ヤママユガさんって、あんまりカロリー計算とか、PFCバランスとかしない感じ? まろんは、気にしすぎてダメになっちゃうタイプ💦 
2021年 03月 2日 投稿者: ♡まろん♡
♡まろん♡さん> 俺は基本的に大雑把よー。 俺個人的な考え方は 『何故これを食べると太るのか?』 『何故このカロリーで痩せるのか?』 と疑問に感じたら、データを取る為に実験する。 【これは誰でも絶対太る組み合わせ】 とか大好き✨ 『仮説を立て、実験し、検証する』 ダイエットは、この繰り返しだと考えてる。 そして性分は 『水(栄養)をコップ(体)に多少溢れても良いので入れる派』 なので、1g単位で計測しないよ。 朝のミックスナッツも、一応40gと設定してるけども日によっては、袋から勢いよく出て50g〜60gくらいになる場合でも気にせず全部食べてる。 ▽°|bグッ 『消化、吸収、代謝能力は全員違う』 これが大前提なので、自分用のデータが多いほど、食事の組み合わせが簡単になっていくよ。 『土台のPFCバランスとカロリーが決まったら、最初は少し多目だったとしても気にせず、日々微調整していくのみ』 個人的にオススメは、栄養成分の端数切り捨てで数える方法。 俺は単純に、ゆで卵2個でタンパク質10gと計算してる。 後は、タンパク質が摂れるサラダチキンで20g 足して30gにして数えやすくしてる。 全部の数字を完全に覚えるより タンパク質多い、脂質少ないみたいに 『どの栄養素が多い食べ物なのか?』 って感じで意識すると覚えやすいかもしれない。 ¬=|oO(完璧に栄養成分覚えるのは難易度が高すぎる。 今日は出勤日で 1800kcal P141 F98 C98 目標の、カロリー&PFCバランスは達成 ね。簡単でしょ✨ ▽<|bグッ 
2021年 03月 2日 投稿者: ヤママユガ
さすが〜♡すごく勉強になる! カロリー計算してると、目標摂取カロリーまでは食べていいはずなんだけど、なるべく少なくしようって意識しちゃって、最後の一品が食べられない😭 お仕事、頑張ってね♡ 
2021年 03月 2日 投稿者: ♡まろん♡
♡まろん♡さん> 難しく考える必要は無いよ |つ°▽°|つ)ペシッ どんなダイエット法でも基本は 『栄養素>カロリー』 栄養が不足した状態でカロリーまで抑えてしまうのだけはオススメ出来ない。 🌟必ず、必要な栄養素を摂取したうえでカロリー調整するの大事🌟 必要な栄養素が摂取出来てないなら、カロリーは気にせず不足してる栄養素の摂取を優先すべきだと俺は思う。 |つ°▽°|つ)ペシッ ありがとう✨ 仕事終わったので、帰宅して寝る。 おやすみー ▽°|ノシ 
2021年 03月 2日 投稿者: ヤママユガ

     
 

コメントを投稿


コメントを投稿するにはサインインする必要があります。ここをクリックしてサインインする。
 


ヤママユガの体重の記録


アプリを入手
    
© 2024FatSecret。無断複写・複製・転載を禁じます。